2020年10月23日にiPhone12/iPhone12 Proが発売されました。私はiPhone12の64GBを買ったのですが、購入からしばらくが経ち色々と感想が出てきましたのでレビューします。
3年前のiPhoneXからの買い替えになりますが、一言でいうと「買ってよかった。進化していた」と思っています。
これからiPhone12の購入を検討されている方の参考となれば幸いです。
iPhone12のスペックについてはこちらの公式ページをご覧ください。

購入してよかった点
前述の通りiPhoneXからの変更した感想になります。XRと11世代は購入していませんので3年間が空いています。
エッジのあるデザインがかっこいい
まずはデザインです。正直デザインが好きで3年ぶりに購入を決めました。
色々なところで言われていますが昔の5Sなどのデザインに近いですね。最近のiPadもこうした角の立ったデザインになっています。

余談ですが、iPhone12の背面はXのようなつるっとした感触になっています。Proはマットというか、さらっとした処理がされています。色もダークブルーとグレーの2色と落ち着いた配色になっています。
店頭でも見ましたが、ProのグレーはMacbookなどのスペースグレイと似た色です。
iPhoneXと比べて軽い!
iPhone12とiPhoneXはサイズとしては似ていますが、重さが結構違います。初めて持ったときは思わず軽い!と言ってしまいました。
諸元は下記のとおりです。
- iPhoneX:高143.6 mm, 幅70.9 mm, 厚さ7.7 mm 重さ174g
- iPhone12:高146.7 mm, 幅71.5 mm, 厚さ7.4 mm 重さ162g
たった12グラムの差と思えますが、実際に持ってみると結構違った感覚です。
また、Xの画面は5.8インチに対し12は6.1インチなので、画面は大きくなったものの厚みと重さは減少しているのです。カタログ上では画面が大きくなるのでもっと12も大きいかと思っていましたが、むしろXより持ってみると小ぶりに感じました。
ちなみにiPhone12 miniの重さは更に軽い133gです。画面は小さくてももっと軽いスマホをお求めの方はminiを検討してもいいのではないでしょうか。
カメラがきれい
私はあまりカメラに詳しくないのですが、それでもiPhone12のカメラはきれいです。
レンズの数は2つで同じですが、f値がかたや1.8、かたや1.6とより明るくなっています。確かに夜景や室内での写真が意識しなくてもきれいに撮れている気がします。
私はあまり詳しくないのでできれば他の記事をご参照ください。

価格が安い
これを1番に持ってくるべきだったかもしれませんが、iPhone12は価格が安いです。同じ64GB、定価ベースで比較してみますと、
iPhoneX:¥112,800
iPhone12:¥94,380
と2万円近く安くなっています。スペックは上がっているのに、です。間に出たiPhone11は、Pro以外はもっと安かったようですが、X→12と直接来た私にとっては随分と安く感じました。
ちなみにiPhone12はキャリアごとに定価が違います(仕様は同じです)。SIMフリーよりも3社キャリアで購入したほうが高いですが、各社間での契約移管などによって割引があるようです。
私はSIMプランを変えるつもりはなかったため、SIMフリー版を購入しました。
64GB | 128GB | 512GB | |
ドコモ | ¥101,376 | ¥109,296 | ¥123,552 |
au | ¥103,430 | ¥108,260 | ¥122,435 |
Softbank | ¥110,880 | ¥116,640 | ¥131,040 |
SIM free | ¥94,380 | ¥99,880 | ¥111,980 |
また、Apple Storeで購入と同時に各キャリア SIMを契約することもできます。その場合購入額から¥8,000を割り引くキャンペーンを実施しています。
新規に回線を契約する場合にはおすすめです。

5Gに対応
かねてよりよくネット記事などになっていましたが、iPhone12シリーズ(miniもProも)はすべて日本の5G電波に対応しています。
4Gより速くwifiよりも速いと言われていますが、5G規格で最も高速なミリ波回線には残念ながら対応していません。
US規格のものは対応しているとのことですが、アメリカと日本では周波数帯も異なるため、US仕様のものを取り寄せても日本でミリ波は使うことができません。
そしてもう一つ大切なことは、iPhone12は5G契約をしていない4G SIMや格安SIMでも問題なく動きます。
3大キャリアで新たにiPhone12を買おうとすると同時に5Gの契約を勧められるかと思いますが、私の試した限りではSIMフリーのiPhone12にドコモ系のSIMカードを差しただけで使えました。
必ずしも5Gが使えるスマホを買う、イコール5G回線を契約するとも限りませんのでそこは別個に考えたほうが良いかと思います。
iPhone12のために買ったもの
3年ぶりにスマホを換えましたので、ついでに色々と買ってみました。
おそらくこれからも少しづつ買って行くと思いますので、随時レビューもアップデートしていければと思います。
スマホケース

なるべくケースの厚みを感じたくない方にオススメのケースです。透明なTPUでかつ薄型なので手に余る感じがありません。
実物の写真はこんな感じです。ヘリの薄い感じがわかりますでしょうか。

メーカーのTORRAS社は他にもiPhoneグッズを沢山作っている企業なので信頼感もあるかと思います。
フィルム

フィルムにはさほどこだわりがなかったのですが、こちらの製品は
- 安い
- 高硬度で傷つきにくい
- ガラスが旭硝子製
- ラウンドエッジ加工で微妙に端にフィットする
といった特徴があり購入しました。特に不都合は感じていません。
バンパー

ケースとの選択肢としてバンパーも買ってみました。これはiPhoneの外周にフィットする作りで、背面はカバーしていません。
また、このバンパーの良いところとしてカメラが接地しないように足が付いていて、かつフレームもiPhone12のデザインを損なわないように平らになっています。
知らないメーカーでしたが結構満足しています。

無線充電器

iPhone12は無線充電ができる(実はXでも使えるようですが知らなかったという…)とのことで高速充電対応の無線充電器も購入。iPhoneと同時にAir Podsも充電できるのが気に入っています。

モバイルバッテリー

時期的にちょうどよかったのでAmazonのセールでモバイルバッテリーも買いました。
Star Warsのデス・スター柄になっています。手の中に収まる大きさですが6700mAhと大容量です。リークによるとiPhone12のバッテリー容量は2,775mAhらしいので、たっぷり2回分です。

おわりに
新しいスマホを買うとつい気分が上がっていろいろなものを買ってしまいますね。
こちらのレビューが皆さんの参考になればと思います。
今回は以上です。お読みいただきありがとうございました。
コメント