2020年4月いっぱいを持ちまして、当ブログは開始7ヵ月を迎えました。拙い記事を読んでくださった皆様、ありがとうございます。
この記事では、7ヵ月目の結果と報告をまとめています。
→開始~6ヶ月までの結果はこちら
サマリー
開始~7ヵ月までの投稿数およびPVUUは下記の通りです。
投稿数 | PV | UU | |
Oct-19 | 40 | 425 | 247 |
Nov-19 | 5 | 390 | 173 |
Dec-19 | 2 | 245 | 122 |
Jan-20 | 1 | 366 | 239 |
Feb-20 | 4 | 776 | 488 |
Mar-20 | 21 | 2,834 | 1,705 |
Apr-20 | 21 | 7,995 | 5,582 |

4月は私が在宅勤務をしており通勤時間が無かったことなどもあり、投稿数は3月と同じ21件となりました。比較的ハイペースで来られたと思っています。
また、PVUUともに過去最高を更新することができました。このペースを落とさないよう、引き続き書き続けていけたらと思います。
読まれた記事について
このブログはITについて主に書いていますが、2020年4月は世界的なテレワークの広がりのためか、大規模システムの障害が多く発生しました。
世界的に利用者の多いサービスに障害があり、これらの記事を書く機会が多かったです。
クラウドがビジネスとして広がり始めて13年ほどになりますが、これほど世界的に負荷が高まった時期はそうそうなかったのではないかと思います。
この時期のトラフィックは後の大きな研究材料になるでしょう。
このブログでも、限られた情報からではありますが、障害に関してまとめと考察を行っています。これも4月の記事です。
詳細は記事をご覧いただきたいですが、クラウド型のサービスはリソースを共有する大前提があるため、世界的に需要が急増した場合の対処は今後の一つの課題となるでしょう。
UI・デザインなど
4月はまた、ブログのデザインや見た目も大きく整理しました。主には、
- カテゴリーの整理:記事数が増えたため、カテゴリーを親子構造を持つネスト型にしました。ちなみにトップページヘッダのカテゴリーにマウスオーバーしていただくと、プルダウンで表示されます
- サイドバー:私のプロフィールはフッタへ移し、サイドバーにはお勧めの書籍を表示しました。AzureやAWS関連で書籍のクリックが多かったため、導線を再整理しました
- フッタのソーシャルボタン:VA Social Buzzというプラグインを利用し、記事直下にFacebookとtwitterのシェアボタンを設置
- Facebookポップアップ:記事スクロールで、右下にFBのリンクをポップアップ(PCのみ)させるようにしました。詳細は下記の記事にあります
まとめ
2020年4月は記事数もアクセス数も増えたこともあり、ブログの構造的な部分を多く見直した月となりました。
目に見えないところでも色々試行錯誤をしています。そのあたりは別の記事にまとめていますのでこちらもご覧ください。
また今月からも多くの人に読んでいただけるブログを目指して書いていければと思いますので、応援いただけると嬉しいです。
今回は以上です。お読みいただきありがとうございました。
コメント