以前の記事でフレッツ光のプロバイダ選定について書きましたが、今回フレッツ光の初期設定をする中でわかりにくい点が多々ありましたので手順と解決方法をここに残しておきます。
初期セットアップの手順
以下、手順を示していきます。私の環境は下記のとおりですが、タイトルにもありますように2019年現在では汎用的な手法かと思います。
- 端末:Macbook pro 2017
- ONU(NTTより送付されてきたモデム):RS-500KI
- フレッツ光契約プラン:ギガマンション・スマートタイプ 全戸加入プラン光配線方式
- プロバイダサービス:DTI 光シンプルプラン
1.機器を接続する
まず、下の図を参考にONUを接続しましょう。2:LANケーブルはWiFiで代替するので必要ありません。3:電話機はひかり電話を同時に契約した方のみの接続です。


機器の電源が入ったらONUのランプを確認しましょう。ACTランプが緑色に点灯、初期状態ランプがオレンジに点灯していればOKです。また、一部のモデルでは下の写真のような10cm程度のスティック状のパーツが同梱されています。これはONUの光ケーブル差込口に噛ませるためのものです。忘れずに接続しましょう。これを忘れるとACTランプがつきません。


2.ONUのネットワークに接続する。
ONUの無線ネットワークへ接続し、設定を行います。セットアップ用のSSIDは本体の裏面にあります。複数のSSIDがあるかもしれませんが、SSID-1への接続を推奨します。


ブラウザを立ち上げてアドレスバーに『192.168.1.1』または『http://ntt.setup』と入力してサイトに接続して下さい。ブラウザはInternet explorer推奨と書いてありますが、Google ChromeでもSafariでもEdgeでも動作確認しましたのでご安心下さい(特にMacユーザ)。
下のような画面が出ればOKです。パスワードは任意設定なのでご自身で入力し、忘れずにメモしてください。


3.接続を確認する
手順2でパスワードを設定するとリダイレクトで下記のログイン画面に遷移します(ブラウザにより少し違いがあるかもしれません)。


ユーザ名は”user”と入力して下さい。NTTから送られてきたお客様IDやプロバイダのIDとは無関係です。パスワードは手順2で設定したパスワードです。
4.プロバイダ情報を入力する
手順3でログインすると次のような画面が表示されます。利用タイプはインターネット接続先を設定する、にチェックを入れておいて下さい。
接続先名は任意です。なんでも構いませんのでご自由に設定下さい。私はプロバイダにDTIを選びましたので@DTIと名付けました。


接続先ユーザ名と接続パスワードを入力します。プロバイダから送付されてきた契約書をご用意下さい。ユーザ名、パスワードが複数あるかもしれませんが、ここで入力するのは途中にアットマークを含み、プロバイダのドメインが入っているユーザ名と、それに対応するパスワードです。


以上で設定は完了です。初期状態のランプが消えていることと、インターネットへ接続されていることを確認しましょう。
以下にハマりやすい点としてトラブルシューティングを記載しておきます。
トラブルシューティング
- 光ケーブルには向きがあるので、上手く行かないときは抜き差ししてみる。向きが正しければカチッと音を立ててはまる
- ONUのWiFiはモデム本体底面にある。RS-500KIの場合SSID1,2が2.4GHz帯でSSID3が5GHz帯。初期設定には1または3を利用するが、1推奨。
- セットアップ画面が上手く表示されない場合
1.ウィルス対策ソフトとPCのファイアウォールを切る(Macの場合、 システム環境設定→セキュリティとプライバシー→ファイアウォール:オフにチェック)
2.ブラウザのCookieを削除(Chromeの場合、右上の設定ボタン→履歴→閲覧履歴データの削除)
3.IPv6接続設定解除(システム環境設定→ネットワーク→ネットワーク環境→詳細…→TCP/IP)ただし、デフォルトで自動になっていると思います。 - それでも上手く行かない際は、NTT東故障窓口(0120-000-113 )へコール
※『フレッツ光 Mac 初期設定』などで検索すると下記のページにたどり着くかもしれませんが、これは無線接続の場合はする必要はありませんので注意しましょう。これは有線でPPPoE接続する場合のみの手順です。Macはじめ新しいPCで有線LAN端子のあるものの方が珍しいため、上記無線手順のみで問題ないでしょう。

まとめ
新規にフレッツ光へ接続する際の手順について解説しました。情報が氾濫しすぎて逆にハマることがありますので、常に最新の方法をなぞることをおすすめいたします。
今回は以上です。お読みいただきありがとうございました。
コメント