私は最近引っ越しまして、そちらのマンションではNTT東のフレッツ光が利用無料でした。ただし、プロバイダだけは自分で契約が必要だったので色々と探しました。その時かなり苦戦しましたので他にも苦労される方がいらっしゃるかと思い、本記事を残しておきます。
一応この記事のウリとしては、スペック値段のみならず『いかに所望するサービスへ早く正確にたどり着けるか』を大きく加点対象としています。エクスペリエンスは大事。
プロバイダを探してみた
ググってみるとヒカリCOMさんに良さそうな記事がありました。

ランキング付けは特に目的ではありませんので順位は一旦無視しました。検討対象は下記の10サービスです。
- BBエキサイト
- ASAHIネット
- WAKWAK
- DTI
- ぷらら
- So-net
- BIGLOBE
- @nifty
- OCN
- hi-ho
実際に検討を始めてみる
上記10サービスを調べつつ比較検討してみます。本記事では実験要素も含みますので、検索ワードは『(サービス名) フレッツ光 プロバイダ』に統一したいと思います。ブラウザはGoogle Chromeの執筆時最新版です。Googleの検索結果一覧画面の1枚目上位3つのリンクから良さそうなものを任意に選び探索します。また、冗長なのでGoogle検索結果画面は割愛します。
BBエキサイト

はい、上から3つ目くらいを選んでみたらいきなりこれが出ましたね。幸先が悪いです。エキサイト光サービスのリンクを踏んでみましょう。

それっぽいページにたどり着きました。早速微妙に分からないのですが、うちのマンションは既に工事済みなので新規ではないはず?フレッツ光・コラボ光をご利用中の方、でしょうか。
(画像割愛)リンクを踏んだ次のページでいきなり分からなくなりました。なんだか安さの理由とスペックが書いています。目が疲れてきたので次に行きましょう
ASAHIネット

お、いい感じかもしれません。うちのマンションで導入されているようなプラン名が見えます。ASAHIネットに新規入会してみましょう。青い新規お申込みボタンをクリックします。

電話番号…。エリア検索で電話番号ということは固定電話でしょうか。困った、私は固定電話なんて初めて一人暮らしした時から一度も引いたことがありません。
携帯電話の番号を入力してみたところ、これまた良く分からない結果に飛びました。次。
WAKWAK

また4択になってしまいました。ままなりませんね。私は法人ではありませんし、ドコモユーザでもありません。先ほど光コラボで痛い目見たので恐らく一番左のwith フレッツⅡでしょうか?Ⅱって何なのか分かりませんけども。1から教えてほしい。
クリックしたところ、回線工事と同時に申し込むタイプでした。プロバイダサービスだけってあんまり需要無いんでしょうか。次。
DTI
次はDTIです。上位3つのリンクさきが回線付きプランやADSLのプランだったのでちょっとルール違反ですが上から4つ目です。DTI光シンプルプランのページです。

いい感じですね!マンションプランお申し込みのボタンを押してみましょう

これは期待大です。プロバイダのみ680円/月ということですので他のサービスとの勘違いでもなさそうですね。一度保留させて頂いて次を見てみましょう。
ぷらら

ぷらら光メイト with フレッツというサービスにたどり着きました。良さそうな感じです。マンションタイプで864円/月。右サイドバーの新規入会から進んでみましょう。
…と思ったらダメでした。遷移先にぷらら光メイト with フレッツの項目がありませんでした。良さそうなサービスかと思いましたが、断念せざるを得ません。次。
So-net

So-netさんのサイトは今っぽいというか、タイル風ですね。試しにiPhoneで開いてみましたが、UI的にはスマホに最適化されています。他の会社さんと少し違う点ですね。
さて、auやNUROもありましたが私の場合NTT東の回線を指定なのでこちらを選んでみましょう。

多分NTTの回線も新設するタイプでしたね。初期費用の説明もありますし、プロバイダ単体の価格帯でもありませんでした。次。
BIGLOBE

フレッツ光回線をそのままにビッグローブ光(転用)って何でしょう…?私にはわかりませんでした。次。
@nifty

いい感じですね!Googleで一番上のURLがこちらでした。マンションタイプだと950円/月です。
ただ、申込のボタンが見当たりません。フロートしている電話番号のみの対応でしょうか?時間が10:00-19:00とのことですので時間のある時にかけてみます。保留して次。
OCN
検索してみましたが、それらしいページが上位にありませんでした。残念。次。
hi-ho
OCN同様、上位には回線とセットのサービスしかありませんでした。残念。
まとめ
以上10サービスのプロバイダを事業者を、『所望のプランへ早く正確にたどり着く』という観点で私なりに分類すると下記の通りとなります。
- BBエキサイト:×
- ASAHIネット:×
- WAKWAK:×
- DTI:〇
- ぷらら:×
- So-net:×
- BIGLOBE:×
- @nifty:△
- OCN:×
- hi-ho:×
このような結果となりました。あくまで、回線をセットで申し込まないプロバイダサービスのみを目的にリサーチした結果なので、各社全体を表現している結果ではないことはご承知おきください。また、調査の気づきとしては
- 回線業者さん達はできるだけ回線ごと売りたい(力の入れようと数から判断して)
- テクノロジーの進歩が速すぎるからなのか、過去のサービスなどもWebに残留しており、結果的に検索しにくい状態となっている
- 同一ドメイン内でのページネーション設計が分かりにくい。サイトマップがカオスになっている気がする
辺りでしょうか。自宅のプロバイダを探しているつもりがいつの間にかWeb設計の方に目が行っていたのは否めません。
真面目な話をしますと、Webの構造やIAがしっかりしていないとコンバージョンまで遠くなりますし、これだけ他サービスが乱立しているとユーザは一瞬見てほしい情報が無ければ離脱します。今回の私のように。
今後はこの結果を自らにも教訓としたいと思います。
今回は以上です。お読みいただきありがとうございました。
コメント